新型コロナウイルス感染症に関連した診療内容についてのお知らせ(2023年1月13日追記)
2023年01月13日
一般外来、予防接種、健診など当院へ受診される全ての方へ
- 感染リスクが高いと判断した場合、自家用車内で診察いたします。
- 感染リスクを判断するため、事前のWEB問診への回答をお願いします。
- 発熱の方は、原則コロナおよびインフルエンザ(流行期のみ)の抗原検査を受けていただきます。
感染予防へのご協力をお願いします
- 皆さん、マスク着用をお願いします(2才以上。本人が嫌がる場合はのぞく)。
※マスクをべったりさわると、それが感染源になります。着脱はひもを持ってするよう、保護者がしてあげてください。 - 付き添いのご家族は最小限の人数でお願いします。また、保護者に風邪症状などがある場合の付き添いはご遠慮下さい。
- 換気をしていますので、体温調整できるような衣服でお越しください。
- 院内が患者さんで混雑しないよう、車内での待機をお願いする場合があります。
- 来院時と後にアルコール消毒をしましょう。
- 石鹸と流水で手洗いしましょう。
- 14時~15時は、感染のない方を対象とした予約枠です。咳、鼻水などの症状がある方は個別に対応しますのでお電話ください。
当院の感染対策
- 個室の待合室で、咳などによる飛沫感染を予防します。
- 上記のチェックリストに当てはまる方は、車内でお待ちいただきます。
- つねに換気をします。
- 患者さんで混雑しないよう、院内への入場数を調整します。
- 診察室は、感染の方とそうでない方を分けて動線が交わらないようにします。
- 乳児の健診や予防接種は、14時~15時の専用枠で対応します。
のど鼻の検査、鼻吸引、吸入について
新型コロナウイルス感染からの防御のため、のどや鼻からの検査および鼻吸引、吸入の処置は医師が必要と判断した場合のみ行います。
希望による検査などには応じかねますので、ご理解のほどお願い申し上げます。
検査を行わない理由
のどや鼻から検査を行った場合、その時のくしゃみや咳などから新型コロナウイルスに感染した事例が報告されています。このことから医療従事者への感染を予防するために上記の方針としました(これらは関連学会および鳥取県からの通知をもとにしています)。
2023/1/13
アロハこどもクリニック 院長 遠藤充