ブログ

現在の位置:トップ / 新着情報 / ブログ
  • 院長の病気療養について2018.12.25
    長期の休診となり、皆さんにはご迷惑をおかけいたしております。今後のためにも病気についてご説明いたします。私の病名は「悪性リンパ腫」です。簡単に言うと血液のガンです。リンパ球という体の免疫に関係する血液の一部がガンとなってリンパ節が腫れる病気です。告知されたときにはショックでしたが、今は前向きに治療に取り組み、少しずつ体調も落ち着いてきました。絶対に治して、地域の子供達に良い医療、良い子育て環境を提...
  • 夜尿症を治しましょう2018.06.14
    こんにちは、受付スタッフの金田です。4月から新入園、新入学の皆さん、新たな生活には慣れてきましたか? 今回は「夜尿症」のお話です。新生活が始まり、「おねしょ」を心配されているご家族もいらっしゃると思います。皆さん、2才頃までは毎晩おねしょをしますが、年齢ととともに回数は減っていきます。「おねしょ」と「夜尿症」の違いはなんでしょうか?乳幼児期の夜尿を「おねしょ」といい、5~6才以上は「夜尿症」と呼び...
  • その症状!スギ花粉症かもしれません
    その症状!スギ花粉症かもしれません2018.03.13
    こんにちは!看護師の田中です。最近暖かい日が続いてお洗濯日和ですね。お洗濯ができると心もすっきりしますよね!さて、近頃ニュースで花粉情報をよく耳にしますが、当院でも花粉症の方の受診が増えています。当院のスタッフにも症状が出てきました...せっかくのお洗濯日和でも外に花粉が飛んでいるとすっきりしないですよね...花粉症の症状といえば「くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目・鼻のかゆみ」ですが、風邪と区別がつき...
  • ノロウイルスの対策2017.11.17
    手洗い食事前、調理前、トイレの後、おむつ替え後には石鹸と流水で手洗いをしましょう。タオルは共有しない。便や嘔吐物に触らない床や衣服についた時はビニール手袋をして、使い捨ての雑巾やペーパータオルで拭く。汚物はビニール袋に密封する。マスクもしましょう。手袋をしていても、手洗いをする。消毒ハイターなどの塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を含ませた雑巾などで拭き取ります。衣服は1時間以上つけ置きします。...
  • ウイルス
    大人やお子さんには風邪の症状でも、赤ちゃんは苦しくなるのがRSウイルスです2017.11.09
    初めまして、湯梨浜町はわいにある「アロハこどもクリニック」院長の遠藤充です。第1回のブログはRSウイルスについてです。最近、クリニックでは風邪症状のお子さんが増えています。RSウイルス感染のお子さんもおられます。このRSウイルスは見方によってはインフルエンザよりもたちの悪いウイルスです。 1才以上のお子さんや大人には「ただの風邪」で終わることが多いですが、1才より小さい、とくに生後数ヶ月の赤ちゃん...